2019年10月17日木曜日

聖典拝読の悦び

 聖典を拝読して、わからなければ何べんも繰り返して、わかるまで拝読すべきである。わからぬ、暇がないと云って読まぬということはよくない。また、わかったと云って、捨てておいては真味がわからぬ。
 お聖教は頭で読むのでなく、凡夫の智力で読むのでなく、自己の生死をかけて、人生を味わいつつ読むべきである。そのとき聖教の文字は如来の全身なるが故に、その光明に打たれるのである。
 光明に打たれたしるしには、拝読することがおもしろくなり、楽しみになって、苦中の苦のうちに在っても、拝読せねばおかれぬことになる。これを法悦三昧という。
ー 稲垣瑞劔師「法雷」第3号(1977年3月発行)

2019年10月10日木曜日

真宗の繁昌

 真宗の繁昌は、一文不知の尼入道が、あぁありがたや南無阿弥陀佛とよろこぶすがたが、声が、行いが、佛法を繁昌させる。大学を卒業した人でも自分に信心のない人が佛法を繁昌させることはほとんどない。親鸞聖人はそのおこころであった。蓮如上人も同様である。

 覚如上人の『報恩講式』に曰く、
  「他力真宗の興行は即ち今師の知識より起こり、専修正行の繁昌は亦遺弟の念力より成ず。流れを汲んで本源を尋ぬるに、偏へに是れ祖師の徳なり」
と。何でも遺弟が念力を込めないことには、真宗は繁昌せぬ。真宗の繁昌とは信心の行者が一人でも殖えることである。

 遺弟の念力はどこから生まれるかと言えば、信心から念力は生まれる。信なき今の世に於いては真宗が繁昌せぬのも道理である。どこへ行っても学徳信熱と揃うた人が少ない。学徒はすべからく一生涯学徳信でやろうと決心するがよい。

No.139