2020年8月31日月曜日

本願成就文(四)

 「名号を聞く」とは、理智分別で聞くのではない。本願力によって、本願力の名号が、身にも心にも沁み込むのである。それを「聞」という。「聞く」というのである。「聞」は佛力であり、佛智であり、佛心である。如来大悲の誓願力である。

 佛心は、自分が聞こうと思って聞かれるものではない。信じようと思って信ぜられるものではない。和讃に曰く
 「たとひ大千世界に みてらん火をもすぎゆきて
  佛の御名を聞くひとは ながく不退にかなふなり」
と。
 不惜身命で聞くと、聞こえて下さる。佛心が徹れば、聞いたということもなく、信じたということもなく、己れ忘れて名号を讃嘆する。それを「名号を聞く」というのである。
 良い師匠に就き一生懸命にお聖教を拝読すると、名号が聞こえて下さる。それを「聞其名号」という。
 親鸞聖人が佛智の奥蔵を開いて、本願成就文を釈して下さっておる、あの「信巻」を、歓喜の涙を以ていただくと、「名号」が聞こえて下さる。それを「信心」といい、また「念佛」という。
 「称えて参ろう」「信じて参ろう」といったようなものではない。凡夫自力の「はからい」を遙かに超えておる。

 「名号不思議の海水は 逆謗の屍骸もとどまらず
  衆悪の万川帰しぬれば 功徳のうしほに一味なり」

 「弥陀の名を 聞きうることの あるならば
   南無阿弥陀佛と  たのめみなひと」

稲垣瑞劔師「法雷」第15号(1978年3月発行)

2020年8月30日日曜日

本願成就文(三)

 「南無阿弥陀佛」と聞いて、何十年の聴聞を捨て、知解分別を捨てて、生まれ初めて、名号を聞く思いをするがよい。聞き始めが、聞き納め。往生極楽の道は是れ一つ。
 「極楽の 道は一すじ 南無阿弥陀」

 「これはこれは」と、驚き入り、歓喜胸に満ち、己れ忘れて、南無阿弥陀佛の威神功徳に丸められるのを、「名号を聞く」というのである。天に躍るような喜びではない。口では言えないが、静かな大きなよろこびである。

 「よろこび」に助けられるのでない。「安心」に救われるのでない。自分の思いで参れる浄土ではない。威神功徳不可思議の「南無阿弥陀佛」という「尽十方無碍光如来」に助けられるのである。
 「信心歓喜」は、長らく戦地に在った兵士が、舞鶴の軍港に上陸して、母親と対面した時のように心配が除れたのを、「聞其名号」という。それを「名号を聞く」というのである。
 親は如来様、如来様は名号。聞くなり、ただ聞くなり、久遠劫来の疑雲が、一時に消散してしまう。それが「信心歓喜」である。その信の一念に、早や凡夫が、そのまま正定聚の数に入るのである。それが「即得往生」である。

稲垣瑞劔師「法雷」第15号(1978年3月発行)

2020年8月29日土曜日

本願成就文(二)

 安心に関して、どういう問題が起ころうとも、如何なる疑問が生じようと、この「成就文」に帰って之を論じ、「成就文」を手本として、その疑問を解決すべきである。

 「成就文か」「それは私も知っておる」ではいかん。自分の死が眼前に迫ってきた。さあ、どうするか。知解分別では、死の関所は通れんぞ。
 「信心ほしい」「安心したい」では、臨終の間に合わん。平生のうちに、全生命を捧げて、威神功徳不可思議の名号、南無阿弥陀佛に、身も心も丸められておらぬと、「いざ」という時の間に合わぬ。

稲垣瑞劔師「法雷」第15号(1978年3月発行)

2020年8月27日木曜日

本願成就文(一)

 天親菩薩は『浄土論』の巻頭に
 「世尊よ、我れ一心に尽十方無碍光如来に帰命し、安楽国に生ぜんと願ず」
と申されて、自督の信心を表白された。
 親鸞聖人は、それをお釈し遊ばされて、
 「帰命尽十方無碍光如来」(真実功徳相)は「誓願の尊号なり」
と仰せられた。是れ即ち「南無阿弥陀佛」である。

 大無量寿経の第十八願の「成就文」に曰く
 「其の名号を聞きて、信心歓喜し、乃至一念せん。・・・即ち往生を得、不退転に住す」
と。
 「一心帰命尽十方無碍光如来」は、即ち「聞其名号・信心歓喜」である。
 浄土真宗の安心、この外にあることなし。これが真宗の面目である。これを「横超」という。信巻にその旨が懇切に説かれてある。

 迷うてはならぬ。惑うてはならぬ。一生涯の努力を、「聞其名号・信心歓喜・乃至一念」の一句に捧げてこれを研究し、よくよく聴聞すべきである。

稲垣瑞劔師『法雷』第15号(1978年3月発行)

2020年8月25日火曜日

2012(平成24)年10月の行事予定

 紀元前5世紀のインド、釈迦(シャカ)族出身の一人が菩提樹の下で覚りを開かれ、自ら佛陀(Buddha=覚った者)と名告られました。それが、この世に出られた佛様です。
その覚られた真理は、その時代しか通用しない古めかしいものではありません。過去から未来に亘り、あらゆる人々、すべての命に当てはまる、まことの道理です。

  • 14日 (日)  1:30~正信偈の写経  2:00~おつとめ  「正信偈法座」

 その道理に目覚めるならば、誰でも佛に成り得る。
 人々よ、迷いの苦しみを解脱して覚りの世界に生きておくれ。

 この切なる思いで説かれているのが佛陀の教え、つまり佛教です。
 道理は時に人情では通れないことがある、だから佛様の言葉は、深い慈しみをもって説かれています。

2020年8月18日火曜日

広く法蔵を開きて

 信巻に曰く
 「実語(じつご)甚だ微妙(みみょう)なり、善巧句義(ぜんぎょうくぎ)に於いて甚深秘密(じんじんひみつ)の蔵(ぞう)なり」
と。二乗に二乗の秘密あり、菩薩に菩薩の秘密あり、如来に如来の秘密がある。これすなわち佛智不思議、名願力の不思議である。

 凡夫は凡夫の浅智慧を以て佛智不思議の誓願を割り切って、信心取って、往生しようとしておる。割り切った世界は行き詰まった世界であることを知らない。

 「甚深秘密の蔵」とは、またこれ南無阿弥陀佛にて往生することである。甚深微妙、不可思議の願力のひとりばたらきの世界である。よそ見すること勿かれ。

稲垣瑞劔師「法雷」第15号(1978年3月発行)

2020年8月15日土曜日

2012(平成24)年9月の行事予定

月高ければ 影深く 罪業深重 願力光る
                    (法雷カレンダー 9月の言葉)

 如来の本願力の月は、何ものにも障(さ)えられず、法界(ほっかい)の衆生を、煌々(こうこう)と、今も照らしている。
 人がもし「最高の人間性」という天を仰(あお)ぐのならば、己れの罪を抜きにしては、届かぬ。この月あってこそ、罪の影は、濃く照らされる。


  • 9日(日) 11時前~ 仏具の「おみがき」
    • いつも綺麗にして下さって有り難うございます。

  • 17日(祝)・18日(火) 1時半~4時前 「秋季彼岸会」
    • 講師;本願寺派布教使 山西 昭義 師
「お聖教は、如来の全身なるが故に、拝読しておると、読むたびごとに如来様が何かを教えて下さる。これは如来の生ける光明である。日々如来の光明に触れることが出来る身でありながら、これを捨てておるのは惜しいことである。聖教拝読の光こそ、私の痴闇冥を除いて下さる。」(稲垣瑞劔師)
お参りお待ちしております。

2020年8月11日火曜日

本典総序の聖句(三)

 極楽荘厳は、そのまま現土に現れて『大経』となり、『教行信証』となり、「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」の聖句となって現れて下さった。聖句に遇うのは、如来様に遇うたと同じである。聖句に徹するところ、即ち信心歓喜である。

 一句をおろそかにする者は、千万言もおろそかにする人である。一破一切破、一断一切断である。
 「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」
 この一句で腹のふくれぬはずはない。生死の雲霧の晴れぬはずはない。

 「信心」を品物のように思い、「信心」を影法師のように思って、追い駆け追い駆けしておることを止めて、三十年一日の如く、この聖句に参ずるがよい。佛語に虚妄なし。聖人なんぞ衆生を誤りたもうことあらんや。
 
 「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」
の一句は、広大にして法界に周遍し、長遠にして未来際を尽くす。これ即ち佛勅であり、佛語である。佛教この中に在り、佛願この中に在る。これぞ往生極楽の要路である。

 「無碍」という言葉を聞けば、直に「帰命尽十方無碍光如来」を憶念させられる。
 「無碍光如来」は吾等のための「真実功徳相」である。これ即ち南無阿弥陀佛である。
 天親菩薩も、曇鸞大師も、高祖聖人も、無碍光佛に帰命せられた。往生極楽の道、この外にあることなし。

 「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」
 噫、なんと、うれしい、なつかしい聖句であることよ。

稲垣瑞劔師「法雷」第14号(1978年2月発行)

2020年8月4日火曜日

本典総序の聖句(二)

真宗聖教はこの聖句より出でこの聖句に収まる

「正信偈」「和讃」『御文章』乃至『教行信証』まで、この聖句から出て、この聖句に収まる。信心またこの聖句のうちに在る。如来を忘れ、勅命を忘れて信心はなく、聖句を忘れて信心はない。

 「難思の弘誓」と「無碍の光明」。一生涯、日々、思い出しては憶念し、憶念してはこれを吟(くちずさ)み、考え考え、この聖句のうちに含まれている無限の味いを、味わい味わい喜んでおることが信心であり、また信心をいただく秘訣である。

如来の生命、聖人の心髄、この一句に在り

御本典には巻頭に、
 「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」
とあり、文類聚鈔には巻頭に、
 「夫れ無碍難思の光耀は苦を滅し楽を証す」
とある。如来の生命、聖人の心髄、この一句に在る。また衆生往生の秘鍵である。

 何十年も、この聖句を研究し、味わい続けて、常に憶念して止まざれば、凡夫の知解分別を飛び越えて、「無碍の光明」に同化せられるであろう。是れ即ち南無阿弥陀佛であり、本願力であり、また実に我等の信心歓喜である。

稲垣瑞劔師「法雷」第14号(1978年2月発行)

No.139