2022年8月30日火曜日

心は答えてくれぬ

 平生達者な時には「南無阿弥陀佛で往生するのだ」「本願力で参らせていただくのである」と、おぼろげに聞いておぼろげに覚えておるのであるが、一旦大病にかかり、医者が手を放して、否でも応でも今度は娑婆のお暇乞いとなったら、平生起こらなかった「疑い」「はからい」「不安」「恐怖の念」が油然として湧き起こるものである。恐ろし、恐ろし。

 その不安とは、「本当に自分は極楽に参られるであろうか」「地獄へ落ちるのではなかろうか」という疑いの不安である。
 「自分は参れるか」「本当に参れるか」「参られんか」と真剣になって自分の心に、ひそかに問うてみるがよい。口では参られると言うてはいても、自分の心は「参られる」とも「参られぬ」とも、きっぱり返答してくれぬであろう。
 ここのところが大切じゃ。
 臨終は今じゃ。今が臨終じゃ。大病は今じゃ。今が大病にかかっている時じゃ。

 自力疑心というものは、平素は美しい顔をして影を隠しておるようであるが、さてとなった時に、むくむくと顔を出すものである。「これは」と驚きおそれても、善知識もなく、教えてくれる人もない。それで一生を棒に振ってしまう。お寺参りする人でも、大方はこの種の人ばかりである。

 この病の根源は、「自分は佛法を聞いた」「自分はもう聞こえておる」「自分は信心をいただいておる」という自惚れと憍慢と怠惰(なまくら)とが、この病気の根源である。
 このような病を退治するには、平生から

 「本願力が大きいで、ただで、このまま参らせてくださる、ありがたいことや」

と毎日毎日、口で言い、心に思い思いしておることが大切である。
 この口癖が、ついにほんまものになって真実の信心となる。
 御和讃でも御文章でも、お聖教の言葉を、毎日憶念し、口癖にしておれば尚更よろしい。

稲垣瑞劔師「法雷」第62号(1982年2月発行)

2022年8月25日木曜日

不思議にたのもしい

 知識学問は道ではない。参考書や註釈書を取り上げてしまったら何も言えぬというのは、知ったことが道であるかのごとく誤解しておる人に、往々ある話である。
 安心もその通りで、今まで聞いて覚えたことを皆捨ててしまって何が残るか。甚だ心細い感じがするであろう。そういう人は、如来様とも対面せず、本願をいただかぬ人である。
 知った智慧も、心得たと思う心も捨ててしまって、尚且つ本願力という大事実がたのもしいとなると、それこそ、まことに まことに、佛願力の御廻向のたまものである。
  


 佛法も五十年ほど本気でやると、一寸分かる。何が分かるか。
 「何にも分からぬ」ということが分かる。「わしはあかんものや」ということが分かる。
 「佛法は尊いものや」「恐ろしいものや」「ありがたいものや」ということが分かる。
 「佛と佛願力とは、不思議の中の不思議じゃ」ということが分かる。

 聞く耳持たぬのに聞き、信ずる力もないのに信じさせられ、いつの間にやら、願力の不思議に引かれ、負われて、彼の土へ往生する幸をよろこぶ身になれる。
 これは、どんな人でもなれる。うかうか聞く人はなれぬ。

稲垣瑞劔師「法雷」第62号(1982年2月発行)

2022年8月20日土曜日

至心回向したまへり

 自力の教えはむつかしい。他力の教えは易い、易すぎてむつかしい。
 自力の教えは、宇宙と心との首を取る教えで、取るというても取らずに取る方法で、むつかしい。
 他力の教えは、如来様のおまことを感ずる教えである。耳で聞いて、心のどん底に染みわたる教えである。
 佛様のまことが強いものじゃから、きっと染みわたる、沁み込む。
 佛様が、まことのお六字となって、血液の一滴毎に、骨の髄までも徹ってくださるのである。
 耳で聞いて、心に「あれがどうの」「これがどうの」と合点ばかりして、凡夫の心ではからう教えではないのである。
 如来の佛心の電気に感じ、その電気の力でお浄土へ参らせていただく教えである。
 それ今もかかっている、自分が知らぬ間にもかかっている。
 佛心の電気が、本願力というものや。如来様の一人ばたらきとは、このことじゃ。ゆめゆめ思い違いをして、往生の大益を仕損じてはなりません。

稲垣瑞劔師「法雷」第61号(1982年1月発行)

2022年8月15日月曜日

多くを求むること勿かれ

 「若不生者、不取正覚」を明けても暮れても、念頭から離さずに、これを念じつめておると、佛智の不思議によって、その真意が、感応道交の妙をあらわして、往生の一路がきまる。往生の自覚が得られる。往生は自覚のないぼんやりしたようなものではない。

 その自覚をどうして得るかというと、「若不生者、不取正覚」の本願力と感応道交するところに自覚を得るのである。
 この自覚は自覚というものの、自分が自力で作った自覚でない。自覚を得ようと思って得られた自覚でない。「若不生者」の本願力が、そのまま私の往生の自覚である。本願力のうちに安心するのである。本願力のうちに信心獲得するのである。本願力をぬきにして、信心もなく、また往生もない。

 若不生者という信心一たびおこれば、一生涯これを使用して何も不自由はせぬ。一を以て万事をつらぬく。これが分かれば一生涯、その光明のうちに無碍の一道が開けてくる。

 本願力の勅命のほかに信心なく、お助けはない。信一つも行一つもこちらから加えるものなし。ただ是れ「若不生者、不取正覚」である。
 二種の深信が本当に出来たら、それが往生の自覚というものである。二種の深信を元へ返せば「若不生者」の本願力一つである。

 「若不生者」と「不取正覚」の間には、間髪を容れない。「佛が衆生を救うのが本願じゃ」などと、佛と衆生との間に余裕があり、隙間があるようでは本願でない。

 佛と言えば衆生があり、衆生と言えば佛がある。私が往生すると言えば、如来の正覚があり、如来の正覚と言えば私の往生がある。機法一体、佛凡一体は本願のうちに早やちゃんと御成就である。
 さればこそ、機の受け心も払われる、聞き損ないがないような聞き方ができる。
 如来様と私の間に髪の毛一本ほども隙間が空いていたら、私は助からぬ、如来様は正覚を成じたまわぬのである。

稲垣瑞劔師「法雷」第60号(1981年12月発行)

2022年8月10日水曜日

能神の神力ならくのみ

 安心は簡単に言うがよい。言葉多きは人を惑わす元である。
 聖人も蓮如上人も、極めて簡単に、しかも力強く仰せられた。
 簡単に、しかも正確に、衆生をあやまらざらしめんがために言おうとすれば、自然に月日と場所と人が異なるにつれて、たくさんの著述となったわけである。


 一語一句に無限の味がこもっておる。また無尽の味が一句に摂まっておるのが佛語であり、佛教である。
 されば多くを知ってもよし、一句を戴いておってもよし。一句一無上であり、千句千無上である。真に一句を戴いておれば、それで一生涯不自由しない。

 さて、本願力を丸出しにした一句は何であろう。人人各各、有縁の句によって生死を離れる。
 千億万偈を暗記していても後生助かる一句を見付けぬ人は、千億万偈も何の値打ちもない。「若不生者」の一句でも「心配するな」の一言でも、真に味わい、戴いている人には無上の宝である。
 法を説く人は多くのことを知っておるが、聞く人の方が遥かに如来の大悲心を深く味わい、忝くいただいておる場合が多いとしたものである。これはどうしたことか、よくよく考えうべきである。

稲垣瑞劔師「法雷」第59・60号(1981年11月・12月発行)

2022年8月5日金曜日

本願力は大きいでなあ

 佛法は言いっ放しでよい。佛語は万両の値打ちがある。千鈞の重みがある。掛け値がないから、言いっ放しでよい。
 「心配するな」と言われたら、それ以上こちらから問い返す必要がない。
 「きっと助けて下さいますか」などと佛に問うということは、佛を凡夫同様に考えておる浅はかな考えである。
 佛語と自分との間に、自分の考えを差し挟むからいかん。佛語のまま受け取ればよい。それが無我の信心である。仰信という。

 如来さまは私たちの思うているような佛ではない。我等の思いを超えて、大慈悲本願力でお助け下さるのである。文字や言葉は皆忘れてしまっても必ずお助け下さる。
 如来さまは私たちが文字や言葉を覚えているから、その褒美に助けて下さるのでない。どうにもこうにもならぬ奴であるから、可哀想に思うて本願力の南無阿弥陀佛で助けて下さるのである。文字や言葉を忘れてしまって、お助け下さる佛智の不思議を信ずべきである。

 親鸞聖人は『教行信証』化巻に
 「信楽を願力に彰し 妙果を安養に顕さむ」
と仰せられた。「わしの信心か、それはな、それ、あの本願力が手強いから」といって、いつも本願力に眼をつけて、よろこばれた。

 如来の本願ほど不可思議なものはない。「若不生者」と本願を建てて下された。その通りになるのが佛力であり、佛智の不思議である。

 佛法を習うというのは佛の大慈悲心を習うことである。
 佛は大智慧である、大慈悲である。大智、大悲のみが我等の真生命である。光明であり、無量寿である。よそをうろうろし、探し求めていては何百年経っても助かる時は来ない。

稲垣瑞劔師「法雷」第59号(1981年11月発行)

No.139