2022年8月10日水曜日

能神の神力ならくのみ

 安心は簡単に言うがよい。言葉多きは人を惑わす元である。
 聖人も蓮如上人も、極めて簡単に、しかも力強く仰せられた。
 簡単に、しかも正確に、衆生をあやまらざらしめんがために言おうとすれば、自然に月日と場所と人が異なるにつれて、たくさんの著述となったわけである。


 一語一句に無限の味がこもっておる。また無尽の味が一句に摂まっておるのが佛語であり、佛教である。
 されば多くを知ってもよし、一句を戴いておってもよし。一句一無上であり、千句千無上である。真に一句を戴いておれば、それで一生涯不自由しない。

 さて、本願力を丸出しにした一句は何であろう。人人各各、有縁の句によって生死を離れる。
 千億万偈を暗記していても後生助かる一句を見付けぬ人は、千億万偈も何の値打ちもない。「若不生者」の一句でも「心配するな」の一言でも、真に味わい、戴いている人には無上の宝である。
 法を説く人は多くのことを知っておるが、聞く人の方が遥かに如来の大悲心を深く味わい、忝くいただいておる場合が多いとしたものである。これはどうしたことか、よくよく考えうべきである。

稲垣瑞劔師「法雷」第59・60号(1981年11月・12月発行)

4 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

本願力を丸出しにした一句は何であろう。
とありますが、

「若不生者」「心配するな」「お助けを聞く」など、
これを座談で話し合うのが、仏法讃嘆である。
稲垣瑞劔師の師自身は、何の一句・一言であるのか、
お伺いしたいところであります。

光瑞寺 さんのコメント...

想像の中でお尋ねさせていただくことです。
「瑞劔先生、本願力丸出しの一句は何でしょうか」

「夜は暗し 道も分からぬ そのときに
 阿弥陀如来が 手を引いて
 本願力は 大きいでなあ!」

土見誠輝 さんのコメント...

しげき助ける

土見誠輝 さんのコメント...

南無阿弥陀佛

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...