2021年6月23日水曜日

恩を知りて徳を報ず

 「教・行・信・証」は、親鸞聖人が考えつかれて申し出された法門かと思えば、それに違いないが、そうではなくて、この法門の由って来たる所は、阿弥陀如来の御回向である。
 「教巻」に曰く、
「謹んで浄土真宗を按ずるに、二種の回向有り、一には往相、二には還相なり。往相の回向に就いて、真実の教・行・信・証有り」
と。
 信心を取ろう取ろうとしておるから、つい如来の御回向と、その御恩を忘れがちである。「猟師は鹿を見て山を見ず」とはこの事である。子供は親が養ってくれたことを忘れて、自分が一人大きくなったように思う。如来の回向を忘れては勿体ない。

 神戸の光徳寺において、昭和六年に法雷会を創めた。住職 森本瑞明師が十四年間、総ての御世話をして下さった。
 瑞明師は昭和二十年に京都にて御逝去なされた。終わりに臨んで瑞明師曰く、
「恩海無量のうちに生まれ、
 恩海無量のうちに参らせていただく」
と。恩を知らぬものは禽獣に等しい。
 瑞劔の今日あるのは、父母と恩師 桂利劔先生のお陰である。また善友の御恩、大なるものがある。
「如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし」
父母師長の恩は、山よりも高く、海よりも深し。

稲垣瑞劔師「法雷」第30号(1979年6月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

「教・行・信・証」は、親鸞聖人が考えつかれて申し出された法門かと思えば、それに違いないが、そうではなくて、この法門の由って来たる所は、阿弥陀如来の御回向である。
とありますが、

現在の 浄土真宗本願寺派宗制 第三章教義には、
浄土真宗の教義の大綱は『顕浄土真実教行証文類』に顕示された本願力による往相・
還相の二種の回向と、その往相の因果である教・行・信・証の四法である。
とあります。

光瑞寺 さんのコメント...

御開山聖人は、人生を通してご自身の上にはたらいておる如来の御回向をいただかれた、また、お聖教を通して、七祖の伝灯を通してご自身に届けられている本願力の回向にお遇いなされたのでしょう。

死の解決㈢

 世の人は「救い」「救い」と言っておるが、「救い」とは何であるか、殆どすべての人が「救い」を知らない。死を宣告された人から見ると、五欲街道の修理は「救い」でない。  真の救いは、救う人と同じ境地に到達してこそ「救われた」と言えるのである。あるいは、救う人の境地に必ず行けるという大...