2021年11月28日日曜日

相対的善と絶対善

 善に二通りの善がある。一つは「相対の善」であって、他は「絶対の善」である。
 「絶対の善」はこれを最高善という。人間の善はすべて相対の善のみである。なぜかといえば、人間の智慧は相対的の知識だけしか持っていないからである。絶対の智慧は人間にはない。

 佛教において善悪の種類と階級を分類すると、ざっと十階級ある。それは、㈠地獄 ㈡餓鬼 ㈢畜生 ㈣修羅 ㈤人間 ㈥天 ㈦声聞 ㈧縁覚 ㈨菩薩 ㈩佛 である。これを「十界」という。
 ㈠から㈥までの生類は「悪」甚だしく、「善」といっても相対的善のみである。ゆえにこれらを「六凡(ろくぼん)」という。
 ㈦から㈩までは「絶対の善」、すなわち純粋の善(清浄の善)か、それに近い生類である。ゆえにこれら四つの階級のもを「四聖(ししょう)」という。完全なる善、すなわち絶対の善(純粋の善)のものは、最高の生類、すなわち佛陀あるのみである。
 善の階級と種類がどうして分かれるかといえば、智慧の有無と慈悲の有無と、無我と我執の差異によって、善悪に差異が生ずるのである。
 絶対の善は絶対の智慧である。絶対の智慧の佛陀にして初めて、絶対の善を行い得るのである。人間は相対の知識しか持っていないから、相対的善しか為し得ないのである。

 キリスト教は大宗教であるが、「善」について、人間の善と神の善、相対的善と絶対善、清浄の善と汚れたる善との区別と理論がない。
 たとえば『マタイ伝』に「心の浄きものは幸いなり、その人は神を見ることを得べければなり」とある。この場合「心の浄き」とはどの程度の浄さをいうのであるか不明である。
 佛教では、禅定を完成して心が澄浄に成ったのを真智といい、大智という。「真智・大智」は直ちに大慈悲を生む。絶対の善とはこの境地を指すのである。

稲垣瑞劔師「法雷」第37号(1980年1月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

「真智」という言葉は、あまり聞いたことがなかったので、
少し考えてみました。
『教行信証』の証文類に、
「真実の智慧は実相の智慧なり。実相は無相なるがゆゑに、真智は無知なり。」
とありました。
これでは、分からなかったので、現代語版をみました。
「真実の智慧とは、実相をさとった智慧である。実相は相がないから、
真実の智慧は対象を分別して知るような知ではない。」
となっていました。

光瑞寺 さんのコメント...

甚だ大雑把ですが、先師からこのように教わったように思います。

佛は真智と権智の二つで御覧になる。我々の迷いの眼に合わせて「迷悟」「生佛」を分ける権智(分別智)で御覧になると同時に、生佛の区別を見ない真智(無分別智)でも御覧になる。真智で御覧になられるからこそ「凡夫を救う」ということが、佛には出来る。

死の解決㈢

 世の人は「救い」「救い」と言っておるが、「救い」とは何であるか、殆どすべての人が「救い」を知らない。死を宣告された人から見ると、五欲街道の修理は「救い」でない。  真の救いは、救う人と同じ境地に到達してこそ「救われた」と言えるのである。あるいは、救う人の境地に必ず行けるという大...