2022年3月28日月曜日

大心海(続)

  • 知った分かった 凡夫の思いが 何になる 妄念の外に 心はなしと知れ
 助けて下さる方を「法」といい、助けられる方を「機」という。
 南無阿弥陀佛の本願力の法のみが、能くこの出離の縁のない、罪悪深重の機を救うて下さる。
 この法のみがこの機を救い、この機はこの法によりてのみ救われる。

  • 名号の水流れて信心となり 信心の水流れて念仏となる 願力不思議 不思議なり
 名号-信心-念佛。この一大原則を忘るなよ。
 名号は往生の真因、信心は正因、称名は報恩行である。


 念佛で往生するというのは、信心で往生するということである。
 信心で往生するということは南無阿弥陀佛にて往生するということであり、すなわち願力にて往生するということである。本願名号を抜きにして信心はない。


 如来様と一つ身である。いつもお六字と一緒である、と思い詰めるがよい。自分の思いが信心ではないが、いつしかその思いが、まことの信心になって下さる。本願力の回向にあずかる。


 阿弥陀如来は、衆生と共に成佛しようと本願を発され、その本願の通り、衆生と共に成佛せられた、そのすがたを南無阿弥陀佛という。この佛智と大悲を「忝し」といただくのが信心である。


 信心と念仏を切り離してはいかん。「招喚の勅命」が信心であり、「信心」は勅命である。
 如来の勅命は、口ばかりの仰せではない。如来様の大智慧力、大慈悲力、大誓願力である。また、佛願、佛意、佛語である。

稲垣瑞劔師「法雷」第49号(1981年1月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

この佛智と大悲を「忝し」といただくのが信心である。
とあります。

まことにありがたいことであります。
仏様の智慧と慈悲を「ありがたい」といただくばかりであります。

光瑞寺 さんのコメント...

本当に有り難いことです。
本願を喜ぶ人、また尊し。

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...