2019年6月16日日曜日

聖典

 お釈迦様や、高僧方の書物は浮世の書物とちがって、一ぺんや十ぺんや、三年や五年で、たとい一枚の教語でも、わかるものでない。法然上人の一枚起請文でも、源信和尚の横川法語でも、蓮如上人の末代無智の御文章でも、聖人一流の御文章でも、いずれも一枚に足らぬ短いものであるが、あれが三年や五年でわかる人はあるまい。後生の問題が苦になってから二十年位して、やっとわかるのがふつうである。うかうかしておっては一生涯わからずに終わるのである。真剣にならねば佛法はわからぬというのはこの事である。


稲垣瑞劔師 「法雷」創刊号(1977年1月発行)

0 件のコメント:

死の解決㈢

 世の人は「救い」「救い」と言っておるが、「救い」とは何であるか、殆どすべての人が「救い」を知らない。死を宣告された人から見ると、五欲街道の修理は「救い」でない。  真の救いは、救う人と同じ境地に到達してこそ「救われた」と言えるのである。あるいは、救う人の境地に必ず行けるという大...