2020年12月22日火曜日

法悦(二)

  • 大道を 歩むすがたを ながむれば
     心配もなし 安心もなし

  • よき人の 仰せ蒙る そのままに
     いただくことが 極楽の道

  • 尊しや 世尊に代わる 祖師聖人
     佛とおもい 仰ぎ信ぜよ

  • 西東 知らねど 祖師に 導かれ

  • 大方の 人は賢く なりたがる
     智恵も用なく 愚かも用なし

  • これほどに 易き往生 知らずして
     智恵が邪魔して はからいをする

  • 信心を とろうとろうの 夢さめて
     助けなおかぬ お慈悲よろこぶ

  • よしあしも 思いも信も わすれはて
     仰げばそらに 澄める月かげ

  • 云えばはからい 云わねば知れず
     下戸にわからぬ 酒の味

  • 佛法は 知ったおぼえた 飛び越えて
     大願業力に引かれ
     引かれて 西の彼の岸

稲垣瑞劔師「法雷」第18号(1978年6月発行)

3 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

大方の 人は賢く なりたがる 智恵も用なく 愚かも用なし
これほどに 易き往生 知らずして 智恵が邪魔して はからいをする

大したこともない知恵、用なく、邪魔して。
この知恵は法悦ではありません。

阿弥陀様の智慧とは次元が異なる。

土見誠輝 さんのコメント...

この知恵は用なく、邪魔してと、

知らせていただいているのは法悦です。

光瑞寺 さんのコメント...

はからいを知らされて悦びが出るとは、これはおもしろい、不思議なことです。

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...