2021年1月18日月曜日

大悲の親様

 「このまま」を徹底して、臨終の人に対する言葉は下記の通りである。
 

 大悲の親様

信心があればよし
無ければよし
そのまま来たれのお勅命
そのよびごえも
聞こえたらよし
聞こえなければよし
お前のためにお浄土をつくって 待っておるぞよ
心配するな 案ずるな
親じゃもの
すてておいてくれと云われたとて
すてておかれぬ親心
どうぞわたしに
助けさせておくれ
南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛

稲垣瑞劔師「法雷」第20号(1978年8月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

信心があればよし
無ければよし

信心が無いと駄目だろと考えているようでは…、
何にもいらんの。

光瑞寺 さんのコメント...

教理の立場ではなく、佛様の側に立っておっしゃった言葉ですね。
他にも「信心を得よう得ようではなく、助ける親の身になってみよ」というお諭しもあります。

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...