稲垣瑞劔師(明治18年~昭和56年)のお言葉を通して阿弥陀さまのお慈悲を味わってまいります
信心があればよし無ければよし信心が無いと駄目だろと考えているようでは…、何にもいらんの。
教理の立場ではなく、佛様の側に立っておっしゃった言葉ですね。他にも「信心を得よう得ようではなく、助ける親の身になってみよ」というお諭しもあります。
コメントを投稿
禅では「不立文字」ということを言うが、えらい禅師は、決してお経を嫌わぬ。白隠禅師は『法華経』を読んで悟りを開かれたということである。今日でも禅者は、『法華経』や『金剛経』や『楞厳経』、『般若心経』や『観音経』『楞伽経』などを特に尊ぶのである。またたくさんの禅書も語録も公案もある...
2 件のコメント:
信心があればよし
無ければよし
信心が無いと駄目だろと考えているようでは…、
何にもいらんの。
教理の立場ではなく、佛様の側に立っておっしゃった言葉ですね。
他にも「信心を得よう得ようではなく、助ける親の身になってみよ」というお諭しもあります。
コメントを投稿