2024年7月10日水曜日

本願力が大きいで 地獄を負うて 極楽へ 瑞劔


 地獄必定の深信の底から、「本願力は大きいでなあ」の声が聞こえる。願力往生と深信した、その底から地獄必定の自分の機が知らされる。

 真っ暗闇のその下に「本願力は大きいでなあ」と響いてくる。
 死中に活あり、活中死あり。「死」とは地獄必定の信である。
 大垣市外池田町六の井の原武夫さんは、かつて大病をして死なんとしたとき、如実にこの声を聞かれた。能登川町の市原ふさ女は、この一言で往生した。

稲垣瑞劔師『法雷句集』(1969年4月発行)
 

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

「地獄必定の信である」とあります。

地獄一定であると思っていない私が、必ず堕ちるに間違いないと
如来様に教えて頂くのです。
機の深信も知らされると
教えていただいております。

光瑞寺 さんのコメント...

ああ、そうですね、如来さま、自分では地獄などみじんも思っていない身に、「必ず落ちる」「必ず助ける」と教えてくださいます。

和讃と歎異抄の味わい⑹

 四、死と組み打ちして  「語中に語無し」じゃ。「ただ念佛して」とあるからといって、本願のいわれも聞き開くこともなく、ただ口に念佛ばかり称えては、その人の往生は果たしてどうであろうか。  ある人はただ念佛して直ぐ如来の大悲心を感得し、めでたく往生する人もあろうが、またある人は念佛...