2024年6月10日月曜日

衣食住の三つそろいたること

 佛の冥加を有難く思う心だにあれば、たとい身は卑しく家は貧しくとも、自ずから衣食住そろいたることを喜ばるるものであります。
 孔子聖人は、

 「節を制し度を謹めば満つれども溢れず、満つれども溢れざれば、長く富を守る所以なり」

と仰せられ、徒費を省き礼を守ることを教えられました。
 また叡山の大徳 元三大師(良源上人)は、出離菩提にのみ志しておられましたが、却って至尊の帰依を得て、一山は隆昌の絶頂に達しました。大師これを見て懼れ怪しみ、疑心の色ありしが、やがて「菩提を勤め求むればすなわち現世の悉地を成ず」といえる金言を見出だして、わずかに不安の念を払われたと伝えられています。
 冥加を重んぜられた方は、蓮如上人を以て日本佛教史上第一人者とせねばなりますまい。上人は何物もこれ佛物であると思って大切にせられました。例えば廊下に落ちている紙屑までも拾って頂かれました。
 ー 桂利劔師の法語

稲垣瑞劔師「法雷」第84号(1983年12月発行)

0 件のコメント:

法の不思議

本願力があればこそ  自分より可愛いものはない。自己を見つめて一心一向にならぬと、如来の本願力を、「本願力があればこそ」と仰ぐことはできぬ。また本願力を仰がなければ、信心二心なきことはできぬ。いつまでも「はからい」に囚われて、ぐるぐる自力の輪の中を回って自分の心を追い回していては...