2024年9月25日水曜日

生死は佛の御いのち㈢

 「生を明らめ、死を明らめ」るとはどういうことであるか。
 いわく、前述のごとく、まず因果を深信して、業報の恐ろしいことを思い、無常の迅速なること、生死の問題の重要なることを深く思念して、それからのことだ。
 それからどうするのか。それから十悪を慎み、十善を修し、「諸悪莫作」の金言を胸に占めて、懺悔して、坐禅することだ。坐禅したらどうなるのか。坐禅すると、妄念が静まって「佛の知見」が開ける。
 釈尊は人間に「佛の知見」を開かせ、示し、悟らせ、入らしめんが為にこの世に出現せられたのである。これが「一大事因縁」というものである。
 「佛の知見」に「開示悟入」したらどうなるか。「佛の知見」が開けたら、人間が「無我」になるのである。
 「無我」をまた「無心」ともいう。「無我」「無心」が般若の空慧であって、それが「実相」というものである。この心境を「佛」という。
 この心境から大慈悲が顕現して、説法利生するのである。この境地にいたって「生」を見、「死」を見ると、昔、凡夫地にあって「生死」を見ていたのと、見方が異なってくる。これを「生を明らめ、死を明らめ」るというのである。

稲垣瑞劔師「法雷」第81号(1983年9月発行)

0 件のコメント:

よびごえの うちに信心 落處あり

 佛智の不思議は、本当に不思議で、凡夫などの想像も及ばぬところである。佛には佛智と大悲がとろけ合っておる。それがまた勅命とも名号ともとろけ合っておる。  佛の境界は、妄念に満ち満ちた私の心を、佛の心の鏡に映じて摂取不捨と抱き取って下された機法一体の大正覚である。もはや佛心の鏡に映...