2024年9月20日金曜日

生死は佛の御いのち㈡

 人間は生まれたからには死ぬにきまっている。そして生まれることも苦しいが、死ぬことが苦しみの極であることくらいは言わなくても分かったことである。これは迷える人間としての常識である。
 常識を常識のままに任しておいたならば、悟りも解脱も必要がなく、また釈尊出現の意義もないことになる。そして人間は永久に苦海に苦しまなければならない。それもよいのか。それでいやいやながら満足し、我慢しておるか。

 「人間は死を超えて不死の生命を獲得せよ」
 「不完全なる心的状態の迷いを転じて悟りに至れ」
 「罪業の縛を切って、絶対自由の解脱境に達せよ」
と、人間理性が要請しているではないか。その理性の叫びをも踏みにじって、安閑としておられるかどうか。放逸暖衣(ほういつだんい)、できるだけ楽しく娑婆七十年を送って、末は墓場の土となったらそれでよいではないか、といった気になれるかどうか。そのような人は禅師のことばに接する資格さえもない人である。

稲垣瑞劔師「法雷」第81号(1983年9月発行)

0 件のコメント:

生死は佛の御いのち㈢

 「生を明らめ、死を明らめ」るとはどういうことであるか。  いわく、前述のごとく、まず因果を深信して、業報の恐ろしいことを思い、無常の迅速なること、生死の問題の重要なることを深く思念して、それからのことだ。  それからどうするのか。それから十悪を慎み、十善を修し、「諸悪莫作」の金...