2020年3月25日水曜日

本願名号ただ一つ

 人間は、善人もあり悪人もあり、賢者もあり愚者もあるが、佛と比較したら、すべての人は一様に、極悪最下の泥凡夫である。
 すなわち「機」(衆生の性質)が一つであるから、これを救う「法」は一つである。これを「一機一法」という。かかる宗教を「普遍的宗教」という。
 各国の宗教は、個人的に信じ、個人的に祈り、個人的に救われる。神もまた個人的に賞罰を加えるから、これらの宗教を「個人的宗教」という。

ー 稲垣瑞劔師「法雷」第7号(1977年7月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

普遍とは、空間的にも時間的にも、いつでもどこでも変わらぬ真理です。
今救われてください。という言葉が思いつきました。

光瑞寺 さんのコメント...

「普遍」というのを抽象的に考えていました。
「今救われてください」は、法の側の言葉ですね。具体的で深いです。

和讃と歎異抄の味わい⑹

 四、死と組み打ちして  「語中に語無し」じゃ。「ただ念佛して」とあるからといって、本願のいわれも聞き開くこともなく、ただ口に念佛ばかり称えては、その人の往生は果たしてどうであろうか。  ある人はただ念佛して直ぐ如来の大悲心を感得し、めでたく往生する人もあろうが、またある人は念佛...