2020年7月16日木曜日

光明てらしてほがらかに

 本典総序にいわく
 「無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」
と。まことに明了である。文字通りである。思いわずろうこと勿かれ、はからい迷うこと勿かれ。

 無碍光のはたらきの外に破闇満願はない。称えてから、信じてからと踏み出すから、千迷道に入るのである。無碍の光明は智慧の光明である。無明の闇は、凡夫の自力ではどうにもこうにもならぬ。

 無明の闇を破する智慧光は太陽の光のごとくここに輝いておるのに、何を思い、何を求めておるのであるか。無碍の光ひとたび我が身を照らしたもうところ、早や如来の摂取光中に在り。何故であるか、我れも知らず、人も知らず、光明独用の天地である。

稲垣瑞劔師「法雷」第14号(1978年2月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

帰命尽十方無碍光如来
十字名号です。

善も悪も超えた世界が「無碍」と教えていただいています。

光瑞寺 さんのコメント...

天親菩薩ほどの御方が、一心に無碍光如来に帰命したてまつられた。

煩悩成就の私たちも、同じく他力の信が恵まれるとは。
大なる哉、無碍光の利益。

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...