2024年8月10日土曜日

ただ仰ぐ

 心も変化すれば、身も変化する。また世界も変化して一瞬も停止しない。変化のうちに安心立命はない。変化は変化のまま捨てておいて、すべてを如来の大慈悲にまかすところに安心がある、安堵がある。まかし得ざる私はどうすればよいのでしょうか。

 ただ仰げ、ただ信ぜよ。佛に無量の功徳あり、佛に無量の力あり。佛に大智大悲の誓願力がある。古の高僧方は、自己の修行も学問も、善根功徳をも、それらを極小に見て、大善大功徳ある佛の力のみを仰がれた。

 「佛は、何という大功徳の方であるものよ」

と仰ぎ仰ぎてあきれ果てられたのである。このすがたこそ、信じたすがたであり、まかしたすがたである。

 「無我」になろうと思って「無我」になれるものでなし、福を得るために「善」をしようと思っても、その心が早や汚れておる。信心しようと思っても信じられるものでない。ただ佛とは大功徳者なりと知(信知)れば、それが信心である。感ずれば、それが信心である。そこに如来と我と感応道交して、生死をはなれ、一切の苦厄を度したまう。佛の中に、我が欲する一切のものを見出だす。ここに於いてか至難なる安心立命もできるのである。

 病床も、佛の大悲心中の病床と思えば、くるしみを超えて、喜びが溢れる。
 無量の功徳の浄き月影、一輪高く、心の天に常に輝いておる。念々、これを仰ぐところ、念々安心立命がある。
 一念の浄信(佛をあて力にすること)は、道の元、功徳の母であるから、あらゆる道徳を実践せしめずにはおかない。それも、「その日その日の花の出来」と思えば心は安らかである。
 佛と我と、同死同生、親の功徳は子の功徳、まことに不可思議の妙諦である。

稲垣瑞劔師「法雷」第86号(1984年2月発行)

0 件のコメント:

よびごえの うちに信心 落處あり

 佛智の不思議は、本当に不思議で、凡夫などの想像も及ばぬところである。佛には佛智と大悲がとろけ合っておる。それがまた勅命とも名号ともとろけ合っておる。  佛の境界は、妄念に満ち満ちた私の心を、佛の心の鏡に映じて摂取不捨と抱き取って下された機法一体の大正覚である。もはや佛心の鏡に映...