2024年8月20日火曜日

随想録

   人生の秘訣

 人生は苦である。大きな苦しみがやってきた時は、業報を思うて「来よったな、来よったな」と思う。無常と苦が、ひしひしと感ぜられた時には「これが娑婆の習いである」と思う。
 人生は苦なるものと相場を極めている身は、「ここが辛抱のしどころである」と思うて、辛抱する。それも大涅槃の大理想を掌中に物を指す如く感ぜられた時に出来るのである。
 

  あてにならぬ人生

 人生は、何一つあてになるものはない。目的は向こうからはずれてくる。思うようにならぬのがこの娑婆である。あてにならぬ人生をあてにならぬと知られた時、佛法の真味が分かる。
 

  売り心

 人はお聖教によって教えられる。自分が感じさせられたことを人に言うと、人も感ずる。
 書物を読んで、人に売り心があれば、佛法を説いても佛法にならぬ。人に聞いたことで、よいことは毎日それを思い浮かべて、常に念頭から離さないようにすれば、いつしかそれが自分のものになる。そのときに人様に聞いてもらったらよい。とかく佛教徒は伝道心があまりに無さ過ぎる。
  

  桁が違う

 佛法は、佛の世界のものを、凡夫の世界に知らしめたもうたものである。佛と凡夫とは桁が違う。それをよくよく心得ておかぬと、佛法が凡夫法になる。佛法を哲学に引き下げるのもよろしくない。
  

  道は一すじ

 如来さまのおこころが分からぬといかん、おこころ通りにならぬといかん。「喚んで助けてやろう」と仰せられるのである。「喚ばれて」往けばよい。その他に往生の道は無い。そこを「極楽の道は一すじ南無阿弥陀」というたのである。思案工夫は皆わき道である。
  

  仰せのままに

 往生は、自分が「こうして」「ああして」「こうなって」「こう思うて」参ろうとするところに、往生をし損ずるのである。仰せのままに順えばよい。
 

  如来にはからわれて

 信心は、如来の意の如く、如来にはからわれることである。自力は、凡夫の意の如くしようとする。凡夫が自分の思いを練り固めるよりも、如来が「落としはせぬぞ」と仰せくださる方が、よっぽど確かでないか。

稲垣瑞劔師「法雷」第86号(1984年2月発行)

0 件のコメント:

よびごえの うちに信心 落處あり

 佛智の不思議は、本当に不思議で、凡夫などの想像も及ばぬところである。佛には佛智と大悲がとろけ合っておる。それがまた勅命とも名号ともとろけ合っておる。  佛の境界は、妄念に満ち満ちた私の心を、佛の心の鏡に映じて摂取不捨と抱き取って下された機法一体の大正覚である。もはや佛心の鏡に映...