稲垣瑞劔師(明治18年~昭和56年)のお言葉を通して阿弥陀さまのお慈悲を味わってまいります
「夢幻泡影」のお言葉にふれさせていただきました。夢幻とお聞きして思い浮かべたのは、教行信証行巻にある、「ああ、夢幻にして真にあらず。寿夭にして保ちがたし。呼吸のあひだにすなはちこれ来生なり。ひとたび人身を失ひつれば万劫にも復せず。このとき悟らずは、仏もし衆生をいかがしたまはん。願はくは深く無常を念じて、いたづらに後悔を貽すことなかれと。」のお言葉でした。
心に沁みるお諭しです。夢でも幻でもない、衆生を真に利益せしめんとする如来大悲をお伝え下さっています。
コメントを投稿
今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...
2 件のコメント:
「夢幻泡影」のお言葉にふれさせていただきました。
夢幻とお聞きして思い浮かべたのは、教行信証行巻にある、
「ああ、夢幻にして真にあらず。寿夭にして保ちがたし。呼吸のあひだにすなはちこれ来生なり。ひとたび人身を失ひつれば万劫にも復せず。このとき悟らずは、仏もし衆生をいかがしたまはん。願はくは深く無常を念じて、いたづらに後悔を貽すことなかれと。」
のお言葉でした。
心に沁みるお諭しです。
夢でも幻でもない、衆生を真に利益せしめんとする如来大悲をお伝え下さっています。
コメントを投稿