2023年10月15日日曜日

無義をもて義となす

 日本に生まれたことはありがたい。法然上人、親鸞聖人、源信和尚様が日本人であらせられたから、一層の親しみがある。
 あのようなえらい人たちが「無義をもて義とし」て、南無阿弥陀佛の佛智に、本願力に、大悲に安(やす)ろうておられるすがたを眺めると、大丈夫、親船に乗った気分で、ほかのことは何も考えないで、ただ信じ、平に信じ、ただお言葉をそのままに信じさせていただくことができる。これが「はからい」のないというものであろう。この他は皆「はからい」である。

稲垣瑞劔師「法雷」第78号(1983年6月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

「無義をもて義とし」
とあります。

『歎異抄』第十条に、「念仏には無義をもつて義とす。」とありますが、
現代語訳は、「本願他力の念仏においては、自力のはからいがまじらないことを根本の法義とします。」
と教えていただいています。

光瑞寺 さんのコメント...

祖師方はいつも、どんな時でも、南無阿弥陀佛の佛智に頭を垂れられ、本願力の前にすわっておられたのでしょう。
その表のお姿の上では、私たちは遠く及びませんが、御安心においては同じ安らぎを恵まれるとは、いよいよ忝いことです。

よびごえの うちに信心 落處あり

 佛智の不思議は、本当に不思議で、凡夫などの想像も及ばぬところである。佛には佛智と大悲がとろけ合っておる。それがまた勅命とも名号ともとろけ合っておる。  佛の境界は、妄念に満ち満ちた私の心を、佛の心の鏡に映じて摂取不捨と抱き取って下された機法一体の大正覚である。もはや佛心の鏡に映...