2019年12月5日木曜日

ただ仰がれる

 自分が死んでゆくことは、天地が一時に滅するほどの大きな出来事である。
 今臨終となれば何がある。絶対暗黒、絶対孤独、絶対無力、絶対恐怖の外に何もあるまい。是れを思え、之を念え。無常の風は時をえらばぬ。無明長夜の闇を晴らして下さるのは、阿弥陀如来と本願名号あるのみである。
 如来さまは尊い尊い、尊い御方である。「如来さまは尊い御方やなあ!」と思われたらよし。もう言う事もなし、聞く事もなし。
ー 稲垣瑞劔師『法雷』第5号(1977年5月発行)

2 件のコメント:

土見誠輝 さんのコメント...

「無明長夜の闇を晴らして下さるのは、・・・」とお聞きすると、
次の高僧和讃のお言葉を思い浮かびました。

無碍光如来の名号と かの光明智相とは
無明長夜の闇を破し 衆生の志願をみてたまふ
[現代語訳]
無礙光如来の名号と、智慧より放たれる光明は、煩悩の長い迷いに闇を破り、真実の光によって我らの願いを満たされる。

光瑞寺 さんのコメント...

「衆生の志願」とは何を指すのだろう、と思っていました。のんきなもんです。
親の心子知らず。

空手にて いたゞく寳 無尽蔵

 今死ぬとなれば、何一つ役に立つものはない。 役に立つものを一つも持ち合わさないでお助けくださるから、ありがたい。 「ありがたい」とは、如来の不可思議力を不思議と仰いだところに、おのずから湧きおこる歓喜である。 念佛者は、信心歓喜の生活である。 稲垣瑞劔師「法雷」第91号(198...